半ビジネス利用のお客様(4泊5日)に滞在記を執筆していただきました。
頂戴した写真や文章のレイアウト、またホテルよりの注釈は当ホテルにて編集、追記致しましたが、その他の文章は原文のママになります。
10月15日(金)☀️
起床
今日も晴れた!!
そして睡眠時間的には普段より短かったりするのに、お肌の調子がここ最近で一番良い。
これは本当に大浴場の温泉効果かも?
朝のうちに名残惜しむかの様にもう一度大浴場へ赴き(笑)、荷造りをしてチェックアウト準備。
5日間ありがとうございましたと、お部屋には心の中で、ホテルの皆さんにはチェックアウト時にお礼を言って最終日の行程の始まり。
昨日蘇洞門めぐりで訪れたフィッシャーマンズワーフは殆どのお土産が揃っていて、こちらと、フィッシャーマンズワーフに隣接する鯖寿司 工場直売所の若廣さんでお土産を購入。
買う
グルメ
そうこうしている内にお昼時に。
今日のお昼は小浜の名物でちゃんと食べれていないお蕎麦!!
2021年実施のアンケート“蕎麦のおいしい都道府県”で山形県、長野県を抑えて、福井県が1位🏆なんです。
これは食べない訳にはいかんという事で、初日にやまねさんへ向かう道中で気になった蕎麦屋さんへ最終日に行こうと決めていました。
美味しい!!!
流石蕎麦で1位の福井県。
蕎麦だけじゃなく勿論天ぷらも美味♪
※辛み大根が味に個性が有り、好みがはっきりと分かれると思うので、ご注文の際は各々のお好みに沿った品をご注文を。
聞けばこちらのお店、頼んでも無いのに取材が来るそう。
うん、そりゃ分かる…納得でした。
グルメ
満足して最後に向かうのはこちらも気になっていたレインボーラインへ。
有料道路を走り、山頂公園へ向かいます。
山頂公園につくと、ケーブルカーorリフトで更に上へ、せっかくなので景色を楽しもうとしたけど、久々のリフト怖すぎた(笑)
そして山頂公園の最高部へ到着
買う
観光
遊ぶ
グルメ
小浜って何があるんだろうなぁ?
最初行き先を決めた時、正直ぼんやり思ってました。
知識的にアメリカのオバマ大統領が就任した時に知った程度だったので(失礼)
でも実際行ってみると色んな魅力が小さな町に詰まってて、どれもが近いところに集まっている。
海と山が凄く近くて(これも神戸に近くて親近感が沸きました)
食事、自然、歴史は勿論、レジャーやSNSの映えスポット(笑)にお洒落なカフェまでと、大きく目立つものが無いと思いきや、魅力的なものが数多く点在している町でした。
そりゃドラマのロケ地にもなるわなぁ…
今回は仕事も兼ねての来訪だったので、行きたかった所全てはとても回れませんでしたが、小浜は定期的に来訪したい場所になりました。
そして、その時はまたサンホテルやまねさんに泊まりたいなと思います♪
お世辞でなく、多少の不満点(部屋の大きさに比べてTVがめっちゃ小さいとか(笑))はあれど、コロナ対策はここまでかって程やってる様に見えるし、観光のお客さんにとってどこにアクセスする中心地としても便利な立地な事も勿論、ビジネスへの対応もほぼ完璧だと思うし、ネットは高速、お肌の調子もすこぶる良くなったし(笑)
何よりコスパ考えたら、この内容、設備でこの価格で泊まれるところって中々無いと思います。
僕もそれで最初選んだところありましたし。
あと、鯖街道って鯖推しの町なのに、意外に焼き鯖食べれるところが少なかったんですよね(自分調べなので精度はお察し)
なので食事のコースに焼き鯖が入ってるコースが有るやまねさんにまた来たいなと。
でも、もし冬に来たら蟹か河豚食べちゃいそうだけど(笑)
※ちなみに今回は4泊5日でしたが、7泊以上の長期滞在プランも用意がある様で、デュアラーの方や、昔の文豪の様に「この仕事が終わるまでこの宿で泊まる!」みたいな使い方も出来るかも?
館主より
5日間の行程お疲れ様でした。
サンホテルやまねは、そして小浜は満喫出来ましたでしょうか?
そして小浜にも、当ホテルに対してもそう言っていただけて嬉しい限りです。
またの来訪を心より楽しみにお待ちしております。
この度はサンホテルへのご来館誠にありがとうございました。
若狭おばま温泉
夕日と華膳の宿
サンホテルやまね
〒917-0069
福井県小浜市小浜白鬚55-1
TEL:0770-52-1450