サンホテルやまねを拠点に、小浜の観光・レジャーを存分にお楽しみいただけます。
やまねから
2分、 1分
若狭小浜の八百比丘尼(やおびくに)伝説にちなみ長寿を願う二体の人魚の像が建つテラスは海に沈む美しい夕日を見る絶好のスポット。
ちりとてちんのロケ地としても親しまれています。
やまねから
7分、 2分
鯖寿司や笹カレイの干物、若狭塗や若狭和紙など若狭の特産品が豊富にそろい、四季折々の日本海を眺めながら新鮮な海の幸料理が味わえるレストランも備えています。
やまねから
17分、 45分
百人一首などで知られる坂上田村麻呂公が創建したと伝えられる明通寺。ここには薬師如来座像をはじめ四体の仏像があり国指定重要文化財となっています。
本堂と三重塔は国宝に認定されており、四季折々の美しい風景は鎌倉時代を思わせる古式蒼然とした美しさがあります。
やまねから
7分、 2分
「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた蘇洞門は大門と将門からなる波の浸食によってできた岩の門です。夫婦亀岩やライオン岩、年中水量の変わらない白糸の滝など見所が多くある若狭湾国定公園を代表する景勝地で、若狭フィッシャーマンズ・ワーフより出航する約50分のクルージングでは日本海の押し寄せる波が作り上げた海の芸術がたっぷりと堪能できます。
※表記のやまねからの時間は、乗船場までの時間になります。
やまねから
9分、 2分
江戸時代からの古い街並みが今も残る花街で千本講師の家々が軒を連ねる情緒豊かな通り。重要伝統的建造物群保存地区に選定され、伝統ある町内の保護と活用が進んでいます。
明治初期に建てられた料亭を「街並みと食の館」として改修し御食国若狭おばまの食事を楽しめます。
やまねから
11分、 3分
小浜市浅間地区の名水「瀧の水」
古来より住民の飲料水や酒造りにも利用されていました。かつて天竜寺の僧がこの酒をを飲み、あまりの美味しさに中国へ渡る際のお土産として持参したところ、中国へ渡っても味がかわらなかったと言い伝えられています。
やまねから
24分、 43分
熊川の宿は、若狭から京都を結ぶ重要な宿場です。
奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残り、昔ながらの用水路が流れる情緒あふれる街道沿いには、いろいろなお店が立ち並び訪れる人を楽しませてくれます。
熊川宿は、重要伝統的建造物群保存地区や歴史国道選定地区、水の郷100選認定地区に指定されています。
やまねから
18分、 36分
天徳寺境内奥の山麓一帯に広がる若狭瓜割名水公園。
環境省指定、名水百選の一つに選ばれた瓜割の滝はあまりの水の冷たさに瓜が割れてしまったという伝説に由来しています。
泰澄大師の昔から神泉と尊ばれ、五穀成熟病退散の霊験ありと信じられてきました。
やまねから
35分
レインボーライン山頂公園に「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに、おしゃれなテラスが5カ所オープンしました。
もともと歩きながら360度の大パノラマが楽しめる日本国内の景勝地にはない圧倒的な魅力の山頂公園。
自分のお気に入りのテラスでじっくりとそれぞれの場所からの絶景をお楽しみくださいませ。
今までなかった雨風しのげる快適な建屋もあり、天候が良くない日も安心してお過ごしいただけます。
やまねから
21分、 43分
2020年11月12日より施設内の「トロピカルワンダー」がリニューアルオープン!熱帯雨林を再現したジャングルの中でスリル満点の「空中アスレチック」やボルタリングなど、様々なアクティビティをお楽しみいただけます。屋内なので天候を気にせずに子どもから大人まで楽しめます。
有料施設 空中アスレチックご利用については 制約もありますので専用HPで確認をしてからご利用ください。
やまねから
16分、 44分
となり町の、おおい町にある施設で、松本零士さん監修の宇宙発電所アトラクション、そしてエネルギーのいまを紹介するパネル展示がある全天候型施設です。
3つのゾーンを通じて、楽しみながら学び、考え、発見できるミュージアムで、世界最大級のバーチャル映像シアターや、宇宙発電所アトラクション、そしてエネルギーのいまを紹介するパネル展示しています。
若狭おばま温泉
夕日と華膳の宿
サンホテルやまね
〒917-0069
福井県小浜市小浜白鬚55-1
TEL:0770-52-1450